ご案内
入稿の仕方
選べる印刷方法
よくあるご質問
学校広報紙
入稿〜お届けまでの日数目安
A4:4P〜8P冊子の場合
●入稿・原稿チェック=1日
●制作期間=3日〜
●校正やりとり=平日10日〜
●校了・データチェック=1日
●印刷・発送=8日(短縮可)
●お届け=地域により翌日〜
原稿不備、入稿及び校正状況など、お客様のご都合によります。おおよそ、お届け日より30日前には入稿完了していただくのが目安です。急ぎの案件はご相談ください。
スマホでアクセス
★制作の流れ(入稿から納品まで)
入稿から納品まで約20日~30日。ページ数や作業量、入稿状況、校正やりとりの期間によって異なります。〈A4-8Pの例〉制作5日+校正やりとり7日+印刷7日
【まず第一にすることは】
特にPTA広報誌では、企画内容を先生と役員に承認をとりましょう!
決定権は学校です。昨年と同じでよいと思っても、念のため校長や役員に確認しましょう。慣例どおりでも新しい企画でも、また予算や仕様についても注意が必要です。これを踏まえて、さあ作業にとりかかりましょう!
1
ラフレイアウトを提出(お客さま作業)
どのページに何を載せたいかラフを紙に書いてFAXまたは、スキャン・写真を撮ってメール添付。レイアウト用紙が必要な場合は「ダウンロード」からご利用ください。冊子の向きである「たて組み(右綴じ)」「よこ組み(左綴じ)」は最初にお決めください。下図のようなイメージでザックリで構いません。
このようなラフが描けない場合は、何ページに何を載せたいかを文章で箇条書きでOKです。「なにしろ初めてで、まったく分からない」という場合は、お見積もりの段階でご相談ください。細かい打ち合わせはお電話で承ります。
2
ラフレイアウトをもとに先割りレイアウト(当方作業)
[1]のラフを参考にレイアウトと文字数を出し、PDFにしてメール送信いたします。下図のように必要と思われる、タイトルや見出しも仮で入れておきます。
3
原稿依頼・写真撮影・取材を開始(お客さま作業)
[2]でお送りしたレイアウトには、文字数○○Wと明記しますので、その文字数で原稿依頼をしてください。
【人物撮影時の注意】
人物紹介の写真撮影時はこちらの資料をご覧ください。
【原稿依頼時の注意】
原稿依頼をする場合は、指定文字数を守っていただくのはもちろんですが、文字数がオーバーした場合は制作側で編集してよいか、あるいは短く書き直してもらえるのかを確認してください。
★ご自身で文字数やレイアウトが決められれば、先割りレイアウトの作業は省きます。最初の入稿から「レイアウト」「テキスト」「写真」を入稿ください。
4
テキスト・写真が揃ったら、入稿開始(お客さま作業)
[2]のレイアウトに訂正・追加・削除がありましたら、それも指示してください。
(注)この段階で大きく直す場合は、オプション料金追加となる場合があります。(応相談)
5
本格的に文字の流し込みとデザインレイアウト(当方作業)
原稿が揃ったところから、訂正など反映しながらデザイン作業にかかります。
6
校正作業(お客さま作業)
デザインが仕上がったら、メールでPDF(校正紙)を送信いたします。それをプリントしたものに赤字訂正を記入し、FAXで戻していただくかスキャンしてメール添付してください。簡単な文字直しであれば、メールの文面指示でOKです。おおよそ3回の校正やり取りで校了します。(常識的な範囲内)
※入稿不備や宅配便遅延、印刷不良があった場合を考慮し繰り上げ進行に務めてください。
校正指示記号はこちらを参考ください。
(注)当方で校正紙(簡易校正紙・本機校正)は出力いたしません。
写真の解像度、色味はモニタでご確認ください。印刷仕上がりの色とは近似値となります。カラー出力紙が必要な場合は、コンビニのマルチコピー機をご利用ください。
7
最終仕上がり校了、印刷発注(当方作業)
最終的にお客様からの校了を受けましたら印刷発注いたします。データ納品の場合はPDFを送信いたします。(通販印刷なか7日出荷標準。お客様指定の印刷会社への入稿代行は別途手数料)。
(注)印刷発注後のいかなる変更はできません。
配布日より3日以上前に納品できるよう進行ください。(印刷不良対応のため)
8
ご請求・納品(当方作業)
印刷行程へ進み出荷日が確定しましたら、請求書をメール送信いたします。到着後に指定口座へご入金ください。領収書が必要な場合は後日郵送いたします。お預かりしている原稿類も同時に担当者さまへ返却いたします。
(注)印刷物が到着したら速やかに中身をご確認ください。 (印刷不良品対応2日)